top of page
ai fukuda

深呼吸の必要性をAMラジオ『ドキハキ』で知った


AMラジオを聴いていますか?

私はときどき聴いています。

家族が聴きながら作業をするからなんですけどね。

ときどき聴くなかの一つが、ドキハキ。

聴いていると、途中、いきなり、

呼吸を誘導するコーナーが始まるんです。

背筋を伸ばしてスタート!

 鼻から吸って~

 一気に口から吐いて~

 吸って~

 おなかを凹ませて~

 吐いて~

 さらにお腹を凹ませる~

 はい、吸って~

 おなかに手をあてて~

 吐いて~

 もっとお腹をへこませるよ~

 吸って~

 お尻をきゅっと引き締めて~……》

これが流れてくると、ぼんやり聴いていたとしても、息を吸ったり吐いたりしている自分に気づくんですよね。

現代人は、心身ともに緊張していたり、姿勢が悪かったり、運動不足だったりして、息が浅くなっています。うつ病の人など、不安でいっぱいの人も、浅い、と。

そんなときに、このような呼吸を誘導するガイドが、ラジオから流れたら!

ラジオだけではなくて、職場や学校、駅のホームなどで流れたら!

知らず知らずに、み~んな深呼吸するよね!

これは名案と自画自賛していたのですが、そういうスマホのアプリはあるそうで。

で、このコーナーって何?と疑問が湧きまして。CMかも?と、質問してしまったのです。ドキハキを放送するラジオ局で働く友だちに質問してしまったんです。運よく居ました(笑)。

そしたら、担当者に尋ねてくれました♪(ありがとう!)

❝ スタッフからの情報を集めてみました。あれは、コーナーでもCMでもない特殊なものです。2011年頃に美木良介のロングブレスが流行った時に、やってみようかと始めたらしく、当初は10時の時報前のタイミングだったため、飛んでしまう事も多かったらしいです。そうすると、リスナーからのお叱りの声が多かったため、毎日するようになって現在に至るというわけです。美木さんには了解を取っているとのこと ❞

ロングブレスだったとは!

そう言われてみれば(笑)

実際にやってみると、その良さがわかるってことで、人気になってるんでしょうね。それに、決まった時に頑張らなくても自然とできるというのがいいんでしょうね。

そこで質問です。

みなさんは、一日に、何回、深呼吸をしていますか?

一日のうちに、このときは深呼吸しようと決めていますか?

呼吸の目的って知っていますか?

呼吸をしているのはどこか知っていますか?

と、立て続けにしてみましたが、

呼吸の目的は、酸素を使って、体や脳を動かすエネルギーを取り出すことです。

酸素を取り込む量が少ないと、エネルギーをたくさん取り出せないんですよね。ってことは?

そして、呼吸をしているところは、

肺じゃないですよ。

答えは、呼吸づくり講座で!

って、こんなオチで怒らないでくださいね。

深呼吸も、普段の呼吸もうまくできていないと、困ることは多くなるんですよ。

そんな話も、呼吸づくり講座では私がさせていただきます。

呼吸とストレスとの関係、ストレスと自律神経との関係もお話しします。

ストレスのこと、ちゃんとわかっていますか?

呼吸のこと、自律神経のこと、ストレスのことを頭でも体でも理解したい人は、ぜひご参加下さいね。体のことを知るということは、自分を知ることであり、自分を大事にするということ。みなさんのご参加をお待ちしております。

最後に、下記の呼吸チェックを。

両胸の側面(肋骨)に軽く手を当て、息をしてみてください。肋骨が大きく膨らめば、うまく呼吸ができています。膨らみが小さければ、この講座へぜひご参加ください。

---------------------------------------------------------------------------

VERY PARADISE! × クコの森 presents

座学とヨガで身につける②

自律神経のバランスの整えかた

あたまとからだで学ぶ呼吸づくり

日程:2018年4月10日(火)・14日(土)

14:00~16:00

※晴れたら山ヨガもするよー。

春は、自律神経が乱れやすい季節です。つまりストレスが多いときです。自分や家族の新生活や気温の寒暖差といった春特有の変化で、からだはビックリ!

冷え、肌荒れ、吹き出物、目の疲れ、肩こり、めまい、むくみ、だるさ、疲れやすさ、不安感、イライラ、胃の不快感、便秘などなど、こんな不調が出やすくなります。日頃から困っている人は、自律神経のバランスの乱れによって起きているかもしれません。

自律神経のバランスを整えるための近道の一つは、うまく呼吸をすることです。

詳細はこちらを

閲覧数:250回

最新記事

すべて表示
bottom of page